観る将さんは語りたい

すっかり観る将になってしまった、元指す将の将棋観戦記録です

王将戦 挑戦者決定リーグ戦を振り返る

第72期 王将戦 挑戦者決定リーグ戦が終わった

第72期王座戦挑戦者決定トーナメント結果

第72期王座戦挑戦者決定リーグの全行程が終了した。 最終的に挑戦者として名乗りを上げたのは羽生善治九段。

近年はタイトル挑戦者になる事も少なかったために、感動もひとしおだ。 何よりも、対戦相手が藤井聡太五冠という事で、将棋ファンでない人にとっても話題性のある棋戦と言えよう。

さて、全行程が終わったので、棋譜をざっと並べ直して見た。 対羽生戦のみの記録を淡々と記述したいと思う。

対服部四段戦

新進気鋭、リーグ初参加の服部四段とは、羽生九段先手の将棋に。 相掛かり模様の出だしからお互いに飛車を振り回す大胆な立ち回りに。 途中までは服部四段が上手く指していたが、62手目の3七銀で体勢が入れ替わった。 1九の馬が完全に働きを失っていたのが痛かった。 8六飛、2七香、3九金の手順は、お手本にしたい手順で、後手の銀を完全に遊ばせることに成功した。

対糸谷九段戦

難敵、糸谷九段とは羽生九段後手の将棋に。 角換わりの出だしから、後手番の羽生九段が積極的に桂馬を跳ねて形を決める。 その後ねじり合いが続き、途中まで糸谷九段を仕留めたかに見えたが、玉の早逃げを決めさせてから妙に詰みにくい形に。 羽生九段リードの終盤の入り口から互角にまで押し戻すことに成功。 その後、一進一退の攻防が続き、お互いに決め手に欠ける中、羽生九段がジリジリと糸谷九段の攻め駒を責めて焦らす展開に。 最後は、守備駒として使っていた龍の押し売りで金を奪い取り即詰みに討ち取った。

対近藤七段戦

近藤七段は若手ながらも、すでにB1⃣に到達している強豪。 順位戦をノンストップで駆け上がっていたが、B1で急ブレーキ。 とは言え、実力は折り紙付き。 対近藤七段戦は羽生九段後手で、最近珍しい横歩取り模様に。 横歩取りは、青野流が出てから激減したものの後手番の羽生九段に何か作戦がある模様。 どこまでが研究だったのか分からないが、角と飛車を見捨てて、さらに金まで相手に渡して有利になるとは謎すぎる。 決め手になったのは78手目の5七龍。無駄なく攻める横歩取りらしい決め手で、見ていて震えた。

対渡辺名人戦

強敵渡辺名人はこの王将リーグでも振るわず、リーグ陥落してしまった。 正直、今回は不出来な内容だった。 先手渡辺名人からの対近藤戦と同じ出だしから、先に角を交換する形に。 左辺でのねじり合いを、羽生九段が綺麗に捌いて完封。 羽生九段の中押し勝ちで終わった。

対永瀬王座戦

軍曹のあだ名で親しまれている対永瀬王座戦は、羽生九段後手で、角換わり腰掛け銀戦に。 お互いの研究勝負から、ギリギリの終盤戦に。 永瀬王座がわずかにリードしていたが、後手の2八銀という勝負手に3三歩と指した手が痛恨のミスに。 金を歩で攻める効率の良い攻め筋だったが、終盤では速度を重視すべきだった。 2八銀を足がかりに3七金と抑えてからの、3三同金で一見先手勝ちに見えたが、3二歩、2二歩の連打で先手の攻めを凌ぎきって勝ち。 とてつもない勝ち方だった。

対豊島九段戦

全勝が掛かった対豊島九段戦。 先手羽生九段で角換わりの出だしながら居玉で桂馬を跳ねていく。 序盤で王手飛取りを豊島九段が仕掛けるが、1七角を見落としていたため、純粋な銀損に。 豊島九段らしからぬ将棋になってしまった。 見落としは誰にでもあるが、一番重要な戦いでやらかしてしまったのは、ダメージが大きいだろう。

すべて振り返ってみて

振り返ってみてみると、羽生九段が絶好調というよりも、他の棋士がミスをしてしまったという将棋が多かった。 しかしながら、そのミスを全てとがめているのが、全盛期の羽生九段を彷彿とさせる。 最近の棋士は本当にミスをしない棋士が多いし、王将戦リーグに残っている棋士はみんなレベルが高いから、ミスをとがめるのも簡単ではない。 また、粘り腰の強い棋士も多いため、勝ち切るのは難しい。 そんな中で、相手を切って落とす勝ち方をしているのは、さすがの羽生九段というべきか。

対永瀬戦、対糸谷戦で見せた強さが発揮されるならば、藤井聡太五冠との勝負も楽しめるに違いない。 問題は、藤井聡太五冠がミスらしきミスをほとんどしないって所……。 お互いミスをしない場合は、順当に先手が勝つというのが現代将棋なので、手番は重要。

初戦は来年の1月8日から。 どういった戦いが繰り広げられるのか非常に楽しみである。